一緒に歌いませんか?メールフォームからご連絡ください♪

練習について

全体練習の前に、パートごとのヴォイストレーニングをおこなっています。
17:00~18:00
第1週:Bass 第2週:Tenor 第3週:Alto 第4週:Soprano
第5週はありません。

練習会場:神戸市医師会館3階または4階 18:15~21:00 

第43回チャペルコンサートのご案内
2022/09/16(金)
第43回チャペルコンサート
 2022年11月23日(水祝) 午後2時開演  神戸聖愛教会

プログラム
J.ラター Carol 集 より
ラインベルガー Messe in f  op.159

 指揮:嶋本 晃 
伴奏:曽我麻衣子
 入場料 1000円 (当日券あり)  
(メールフォームよりお問い合わせください。)
スポンサーサイト



ラターのCarols演奏曲の英語発音録音をアップしました。
2022/07/30(土)
aya*Musica「土曜会のmidi」にラターのCarols演奏曲の英語発音録音をアップしました。

下記リンクをクリックしてお聴きください。
土曜会のMIDI

ラインベルガーのミサOp159のパート別midiは、第29回チャペルコンサート(2008.11.3)をご参照ください。
10月15日にお問い合わせ下さった方へ
2018/10/17(水)
10月15日に、メールフォームから練習見学についてお問合せくださった方がいらっしゃいます。
メールアドレスが間違っているのか、返信差し上げてもエラーで戻り、お返事ができません。
このサイト上でお返事申し上げます。

見学は、練習時間内に随時実施しております。
練習は18:15~21:00ですが、17:30(パート練習)から受付は可能です。
都合の良い時間にお越しください。
お越しになれる時は、再度メールフォームからご連絡をお願いします。

よろしくお願い申し上げます。

団員が増えました
2018/03/04(日)
ロ短調ミサを歌うに当たり、OB・OGのみなさんに呼びかけ、現在団員は67名となりました。
久々の方もあれば、ロ短調ミサを歌いたいからと遠方から通ってくれる方など、強力な団員が増えてうれしいばかりです。
練習は艱難辛苦の山道の感ありですが、何とか7月1日の本番にみなさまの心に届く演奏をお届けしたいと、日々頑張っています。
あけましておめでとうございます
2018/01/09(火)
新年の練習が始まりました。
昨年末、OB・OGのみなさんに、ロ短調ミサを一緒に歌って頂けませんか?とお手紙を差し上げました。
ただ今団員は59名、ロ短調ミサを演奏するのにはもっと厚みのあるコーラスが必要です。
ぜひ、一緒に歌いませんか?ご興味のある方はご一報ください。
バッハのロ短調ミサを一緒に歌いませんか?
2017/10/31(火)
来年の定期演奏会の演奏曲、「ロ短調ミサ」の練習が始まりました。
一緒に歌いませんか?
一度、見学においでください。
団員募集中 ロ短調ミサを歌いませんか?
2017/09/06(水)
来年の定期演奏会は、2018年7月1日(日)に決まりました。
バッハのロ短調ミサを演奏します。
一緒に歌う人を募集しています。
ロ短調ミサが歌いたいと思われたら、一度練習を覗いてみてください。
経験者ならなお歓迎です。
いよいよ明後日、定期演奏会です。
2017/06/23(金)
今日はオルガン、チェロ、コントラバス、ハープ、そしてソリストさん勢揃いで、リハーサルをしました。
平日の練習はどうしても全員が揃うというわけにいかず、本番さながらとはなりませんが、明日の最後の練習、しっかり歌いこんで本番に臨みたいと思います。

今年の定演は神戸文化ホール中ホールです。
お間違えなさいませんよう、お越しください。
2月のチャペルコンサートにむけて
2015/11/21(土)
ハイドンとサリエリのTe Deumを練習しています。
歌詞は同じでも作風の違う2曲です。
水のいのち
2015/07/31(金)
久しぶりに日本の合唱組曲「水のいのち」を歌っています。
パートの音とり用にmidiを作って、管理人の個人サイトにおいています。
団員の個人練習専用としていますので、サイトへのアクセスについては団内報「ぴかろ」をご覧ください。
カウンター

since Mar.28, 2002

土曜会から皆様へ
カテゴリー

サイト内記事検索

リンク

メールフォーム

演奏会、入団などのお問合せはこちらからお寄せください。

名前:
メール:
件名:
本文:

スパム対策の為、数字認証を行っています。

過去の記事

09  07  06  01  09  07  03  02  11  07  11  07  10  03  01  12  10  09  07  06  03  12  08  06  04  11  10  07  06  05  03  02  12  11  10  08  07  06  05  04  02  11  10  09  08  07  05  04  03  02  01  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01